入会要項

対象者

  • 一般社会人
  • 小学生~大学生 及び学生全般
  •  《概ね小学1、2年生からが対象ですが、個人差があるので入門希望者はまず体験してみた上で指導員に相談下さい。合氣道は押付けで身につくものではなく本人の積極性と御家族の理解・支援が重要です。》 
  • 出稽古(出張稽古)を希望する場合は体験者4名以上から対応可能ですが、時間や場所につき相談が必要です。希望(代表)者は問合せ下さい。

入会手順(及び入会検討)

手順 内容 備考
当会の
合氣道を知る
武産合氣會とは当会の合氣道子供合氣道, 留意事項
入会条件の確認
経費について

楽に合氣ができる訳ではないことを御理解下さい。当会は虚飾・虚名を好みません。日本と合氣道をこよなく愛する団体です。正しい合氣指導の下に各人が努力することで、初めて合氣を楽しめるようになります。そして日本に生まれたことに自信と誇りを抱けるようになります。
子供の場合は特に親御さんの御理解と忍耐が必要になります。

必要があれば 問合せ 特になければ④体験予約へ
体験予約
(事始めの会)
体験予約ページ 
体験予約
予約ボタン
*体験稽古料は¥1000/回(付添いは無料)。入会意志のある方は2回目までに申請書を提出下さい。見学のみは不可。
出稽古を希望する場合は4名以上まとめて代表者が出張稽古を御要望下さい。あらためて日時・場所の相談から行います。
体験会に出席
>説明資料受取
2回出席可
指導員に接してじっくり検討下さい
入会申請書提出  稽古日に道場にて(提出前にHP会員登録し1カ月間程度仮入会することも可)
会費納付 後日振込
新規会員登録 新規会員登録ページへの入力と承認により本入会完了

※体験や入会申請前に、武産合氣會の目的や留意事項を確認下さい。 惟神合気道は無頼の輩の使う武術ではありません。 日本人としての矜持と誇りを確かなものにしたい人のための武道です。 この国をさらなる発展へと導こうとする意識を常に持ち続け、あるいは持ちたいと願い、次代へつなげる意識ある人を求めています。


入会金及び会費

 資格や条件等により各個に異なりますが、通常の条件で会費は概ね月三千円前後~。
詳細は体験時に説明します。


その他経費となるもの(推奨)

●道衣 (一万円前後~)

●武器具 (一揃え二万円前後~)

武器具は 木刀二振、杖一本が一揃え

但し、道衣や武器具は個人持込み可、中古品を提供できる場合もあります。希望があれば指導員へ確認下さい。経験者は前の道衣や武器使用可。

●各期毎の昇級段審査費 受審は任意

本ページ上部へ戻る

 

― 大阪武産合氣會 -


次ページ ➡ 入会・見学条件

武産合氣會とは