合氣道の話 つれづれ

合氣道といろいろ

「管理者の思いを徒然なるままに」

ここに掲載するのはFacebookに投稿する気楽なお話です。合氣道を中心にした武道武術その周りのことが多いですが、そのほかのこと、関心の深いサイエンス・テクノロジーのこと、歴史のこと、などいろいろです。過去の出来事や稽古のコツ、心がけなどまじめな話もしますが、具にもつかぬことも。見苦しいですが宣伝や自慢話もあります。自己満足で書いているので何の配慮もありませんが、こんなのでよかったら期待しないで読んでください。 じつは観られることは考えておらず、リラックスして気まぐれに書くことだけが目的ですので、全然更新しないことも多く、そうかと思うと急に書き綴ることもあったり、色々です。


21/03/23

武産合氣會
合気道

持たれても、持たせても
すーの言霊

#武産合氣會 #合気道 #武産合気 #体術 #合気女子
... See MoreSee Less
View on Facebook

11/03/23

武産合氣會
合気道

子供も合気剣と合気杖をガンガン覚えていく。
覚える技が多すぎて・・
でも面白いから

#合気道 #武産合氣會 #武産合気
... See MoreSee Less
View on Facebook

11/12/22

武産合氣會
子ども合気道

入会したばっかりで
まだ道衣も届いてませんが。
寒い道場でも元気一杯。
痛くても終わると正座してお姉ちゃん先生に「ありがとうございます。」とちゃんと礼を言えることが大切です。

#合気道 #武産合氣會 #武産合気 #武道 #武術 #子ども #子ども合気道 #習い事
... See MoreSee Less
View on Facebook

10/12/22

武産合氣會
合気道

準備運動で合気剣 転・産・太刀を

#合気道 #武産合氣會 #武産合気 #武道 #武術 #剣術 #合気剣
... See MoreSee Less
View on Facebook

19/11/22

武産合氣會
合気道

両手を両側から強く掴まれ
重みもかけられ
ぐぬぬぬ~
段々分かってくるもんです。

緩持ちで綺麗に受身をとってくれる
というか、指示通りに受身をとるよう洗脳されるといざとなっても使えず逃げるだけ。スローな合気体操ではいつまでも自信にはつながらない。
... See MoreSee Less
View on Facebook

04/11/22

武産合氣會
合気道

子ども稽古
合気の構え、脚遣いから
頑張ってます

#合気道 #武産合氣會 #武産合気 #武道 #武術 #子ども #日本 #吹田 #武道館 #洗心館
... See MoreSee Less
View on Facebook

23/10/22

武産合氣會
合気道

合気剣
柳~刀鍛錬中

#合気道 #武産合気 #武産合氣會 #合気剣 #武術 #武道 #剣術
... See MoreSee Less
View on Facebook

10/10/22

武産合氣會
合気道

合気剣
産毘之剣をおっかなびっくりで稽古
ちと怖いので

#合気道 #武道 #武産合気 #日本 #武術 #合気剣
... See MoreSee Less
View on Facebook

25/09/22

武産合氣會
合気道

合氣之杖
稽古

#合気道 #武道 #武術 #武産合気 #合気杖 #日本
... See MoreSee Less
View on Facebook

22/08/22

武産合氣會
合気道

合気之剣
組太刀の一つを稽古中
間近に集中稽古明けの審査を控えて
この日は特に真剣です。うかうかすると危ない。

多少の打ち身や傷は普通。
合氣は踊りや体操ではないので。

#武産合氣會 #武産合気 #合気道 #武道 #武術 #日本 #合気剣 #剣術
... See MoreSee Less
View on Facebook

14/08/22

武産合氣會
合気道

座り鍛錬

#合気道 #武産合氣會 #武産合気 #体術 #座り技
... See MoreSee Less
View on Facebook

 

 


※Facebookのページはこちら

 

 

 

― 武産合氣會 ―


➡ 表紙ページへ

➡ 武産合氣會とは